このblogは・・・
Jazzが好き。仕事も楽しい。英語はかなり苦労してるけれど使わないわけにもいかない。ミステリを読み出すと止まらない。何にせよ、毎日が楽しい。
2009年の6月から2010年9月までNYで暮らし、10月からまた日本。毎日のいろいろな視点からのメモを書いています。 Jazz Singer Kumi Ito 学生時代からジャズボーカルを始め、ライブを中心に活動を続ける。 スタンダード・ジャズを中心に、コンテンポラリー・ミュージックを積極的に取り上げている一方、近年はフュージョンバンドやサルサバンドなどにも参加、活動の幅を広げている。 1年半に及ぶニューヨーク・ライフの傍ら、本場のジャズを学んで2010年に帰国。 Bookingについてはこちらの記事へコメントをつける形でご連絡いただければ、こちらから折り返しご連絡差し上げます。 カテゴリ
全体 music work/life balance book&movie english innovation US mono gourmet drama Moleskin cool! Travel IT Tips fashion/cosme diet healthy live global diversity 未分類 最新の記事
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
文房具に目がないです。
ほしいなあと思う小物を少しずつ集めたりするのがかなり好きなのですが、ほうっておくと収拾がつかなくなるので、「出張で海外に行ったとき」「人から譲ってもらったとき」などと自分で縛りをかけてなるべく買わないようにしています。といいながら、赴任していたので海外出張はかなり頻繁にあって、けっこう集まっちゃいました・・・(だめじゃん) 手帳もいろいろ試行錯誤を繰り返していますが、一番よく使っているのはモレスキン。ラージのスクエアが一番好きですが、いろいろ使います。スケジュール(予定というよりメモ)用で使っているのが、エルメスのVisionです。 こちらのエントリーにも書いたのですが、何しろエルメスのレフィルというのは紙だとは思えない値段で、よさは十分認識するもののちょっと躊躇します。 そんな小市民に救いの手を差し伸べてくれたのがZipvisionさんです。vision用のレフィルをデザインして、販売し始めて2年目になります。1年目の去年、blogが縁でお知り合いとなり、こちらでご紹介しているように、私のblogのコンテンツが手帳の一部となってます。ちょっと感激。 で、2年目となる2012年版もかっこよくできあがりました。こちらです。 ![]() 毎年ユーザーの皆さんのコメントを丁寧に反映させて、より使いやすくしてくれています。去年よりも紙質がしっかりしていて、かなり私好み。 カバーがなくても手帳のカバー部分がしっかりしているので十分使えます。 ![]() 今からでももしご興味あるようでしたら、zipvisionさんのサイトから購入可能です。回し者ではないのでメリットがあるというわけではないのですが、皆さんにも使ってもらったら楽しいかなーと思っています。 ▲
by kumikumi7777
| 2012-01-01 18:52
| mono
アメリカでレンタカーを何台も乗る生活を1年以上すごさなかったら、この車を買うことはなかっただろうなあ、という車が昨日我が家に仲間入りしました。
そもそもあまり車に思い入れがなく、10年に一度乗り換えていただけというていたらくだったので、そろそろ買い替えの時期だねといいながら、前提知識にもかなり乏しい状態。でもいろいろな車に乗ってみて ・私にも車の好き嫌いがある ・車にはそもそも個性がある ・自分が乗って楽しい車に乗ると、ドライブというのは案外楽しい ということがわかった今、このチャンスを逃してはいけない! ここ1,2ヶ月、試乗車たくさん乗せてもらいました。楽しかったです。 結果的に選んだのはこちら: ![]() ・ある程度荷物が載る(我が家の必須条件) ・私が取り回しできる大きさ ・義母の乗り降りが簡単(他の車だと、踏み台が必要だった場合も) ・乗り心地が楽しかった ・デザインが楽しかった 「楽しい」という理由で車を選んだのははじめてかも。もちろんこのセレクションは私一人が決めたのではなく、だんなさんと一緒に決めたんですが、彼も同じような印象だったみたいです。 ということでこの夏はドライブを楽しむ1週間になりそうです。 ▲
by kumikumi7777
| 2011-08-15 09:41
| mono
我が家は3人家族ですが、家族の人数以上に多いものがあります。それはパソコン。仕事柄、新しいPCを使う機会が比較的多いのですが、だからといって古いものがまったく使えないわけではないので、そのまま残していると、いつの間にか家族の人数より増えている、とこうなるわけです。
コーヒーメーカーは普通一家に一台だと思いますが、なぜか我が家には3台。家族でコーヒー飲むのは大人の2名だけなのに。 ![]() 右にいるのがNespresso。専用のカプセルを使うエスプレッソマシンです。上に載っているのがカプセルを詰めたケースです。 真ん中にあるのがその次に手に入れた「バリスタ」という、インスタントコーヒーを使ったコーヒーマシンです。インスタントにしてはなかなかおいしい味になるので、手軽に楽しめます。 もう一台コーヒーメーカーがあったのですが、何かの景品でもらったものでちょっとおいしさがいまひとつ、という感じで、散々使った後処分してしまい、普通のコーヒーはフィルターを使って作っていました。 そんな中、左にあるのが最近仲間入りした「deviceSTYLE Brunopasso」という、いわゆる普通のコーヒーメーカーです。かなり小ぶりで、しかもポットが保温。しかもけっこうおいしい。 調べてみたところ、amazon経由のmarketplaceが一番安かったので、そこから買いました(ちょっと待たされましたが。上記のリンクから見れます)。 コーヒー好きの私は、毎日「今日はどれを飲もうかなー」とこの三人姉妹を見比べてにこにこしているのでした。 ▲
by kumikumi7777
| 2011-06-05 22:53
| mono
こちらのエントリーでもご紹介した、私がちょっとだけ制作に参加させていただいたZIPVISIONさんのエルメスvisionにぴったりの2011年用手帳レフィル、とうとう完成です!!
みてくださいよ。この堂々たる完成版! 手帳の中身のイメージをZIPVISIONさんサイトからひょっこりお借りして表示してみました。 ![]() いいなあ。しみじみ。 こんな風に完成しちゃったのが、めちゃめちゃうれしいです。(何にもしてないのに現金な私) この下のほうに書いてある英文と日本語、これが私の「英語であいづち150」の転載なのであります! blogとtwitterだけでできあがったこのコラボ。それだけでもうれしい私です。 VISIONの手帳カバーを持っていない人でもそのまま使えるこのデザイン。 大宣伝しちゃいます! ▲
by kumikumi7777
| 2010-11-29 23:59
| mono
初めてインターネットだけで知り合った友だちとオフラインで会ったとき、「何でこんなに違和感がないんだろう」とびっくりしました(といっても、違和感ばりばりだったオフもあったんですが。某Nifの某グループ・・・おじさんばかりでくらくらしながら帰りました)。今もメンバーになっているワーキングマザー系のサイトです。
blogやtwitterがスタートして、そこにのんびり参加するようになって、また新しいことが起こる予感。 こちらのサイトで紹介されているエルメスvisionにぴったりのレフィル、これ、ちょっとだけ私も制作に参加したんです。 デザイナーのZIPVISIONさんとは一度もお目にかかったことがないのですが、今ごらんいただいているこのblogとtwitterでご縁ができて、以前書いたエントリー「英語のあいづち150」をごらんになったZIPVISIONさんが「これを今企画中のレフィルに掲載させてもらっていいですか?」と声をかけてくれたのです。もちろんどうぞ、とお伝えし、たまーに、「ここはどういう言い方がいいでしょうね」なんていうやりとりをしたくらいでしたが、私は楽しみで楽しみで、新しくvisionのカバーも(これまたtwitterで)友人からゲットし、準備万端の今日この頃なのであります。 そんなレフィルがとうとうできあがったという連絡が!やったー。 エルメスのレフィル、新しいのを試してみたいな、なんて思っている方、また、手帳そのものを来年どうしようかなと思っている方、ちょっと覗いてみてくださいませ。かなりいい感じです! ZIPVISION エルメス「 vision」を持っていなくても使える2011年版手帳 たくさんの人が使ってくれるといいなーと、影ながら応援、の私です。 ▲
by kumikumi7777
| 2010-11-06 18:48
| mono
日本に帰ってきて幸せなことはいくつかあるのですが、そのひとつが、ヘアカットをずっとお願いしている長谷川さんに定期的にやっていただくことができること。アメリカでは結局、納得できるヘアカットのお店、担当の方に出会うことはできなかったのです。
で、先週また長谷川さんにヘアカットをしてもらいながら四方山話をしていたところ、ナイスな情報を教えてもらいました。 「ネスプレッソも悪くないけど、バリスタも結構いい」 ネスプレッソは以前から私も使っていて、家でのコーヒーはほとんどこれです。長谷川さんのお店でもヘアカットなどの間にネスプレッソで入れてくれたコーヒーを出してくれるのですが、これも幸せ。その長谷川さんが勧めるバリスタってなに?そもそもバリスタって人ではなかったのか? 「そうなんですよね。これ、インスタントコーヒーを使ったコーヒーメーカーなんですよ。人じゃなくて」 へーー、そんなものができたのか。 「ネスプレッソの味には及びませんけど、簡単でカフェラテとかもできるから、悪くないですよ」 カフェラテとか作ると、掃除が大変じゃないですか? 「掃除・・ネスプレッソより楽かも」 え? それは、いいかも。どこで買えるんですか? 「一時期品薄になってたみたいなんですけどね。僕はイオンで見つけました。しかもコーヒー売り場の隣」 なるほど。 「1万円しませんよ」 帰宅後急いでネット検索。ネットでの評判も上々。これ、ほしい。 バリスタ。 イオンのオンラインショッピングサイトを覗いてみたら・・・・ありました! 専用のインスタントコーヒーパックもあるけれど、これなら普通のインスタントでも大丈夫そうだなあ。 ということで、お買い上げ。翌日には届きました。 ![]() 思った以上にコンパクトです。水は後ろ側のタンクにいれて、コーヒーは1本分をざーっと上部にあるプラスチックのケースにいれます。あとは、手前のボタンで5つのメニューのどれかを選んで押せば終わり。 味も結構悪くないです。 これなら、毎日ちょっとコーヒー飲みたいときに気軽に入れられます。 いいもの、教えてもらいました。長谷川さんありがとう!! ▲
by kumikumi7777
| 2010-10-30 23:48
| mono
買い物は、楽しいですねえ。
それが海外だとなおさら。 いる間にいろんなものを買いましたが、帰るとわかった時点でshopping熱に火がつきました。 で、「これが最後だからな」とか「円高だしな」と自分で自分に言い訳しながら買ったものは、こんなものでした。 1)Sephoraのミネラルファンデーション ![]() 正確には、Mineral Loose Powder Foundationといいます。22ドルとリーズナブル。でも粉を顔に乗せたときの感じがなかなかよくて、帰国直前に3つ買いだめしました。 Sephoraは昔、日本にも進出していましたがすぐに撤退してしまったんですよね。ここのプライベートブランドはリーズナブルかつ色味がよくて、しかもデザインもシンプル。これが日本で買えないのは残念です。現在のところ、海外通販にも対応していないのだそうです。 このプライベートブランドものは、ネイルケアセット、眉毛ケアセット、アイシャドウなんかも買っています。 2)MaxMaraのコート SFに出張にいったときに日曜日にスタンフォードのショッピングセンターにあるMaxMaraのショップで、出会ってしまいました。 妙にフレンドリーな店長が入店したとたんに飛びついてきて、「Oh, my friend!」 いや、初対面だから。 「ちょっとまってて。あなたにぴったりのコートがあるの。そこにいなさい」 高圧的な店長です。 「ほら、これよ!」 Aラインのグレーのコート。まるでカシミヤのように見えますが、ウールなんだそうです。その分値段もやや(あくまでやや、です。やせても枯れてもMaxMaraですから)リーズナブル。 着てみると、確かに似合う。ラインも、色も。 「あなたはグレーの人なのよ!黒なんかダメよっ。強すぎるんだから」 カラーコンサルタントの先生も、強い色はダメだと私を叱ってました。 「ほら、こんな風にグレーを重ねると(といいながら、グレーのストールを首に巻く)・・・マーバラス!!」 店長大感激。 で、確かに似合ってる。うーむ。 「冬場だと中にいろいろきるだろうから、サイズをひとつ上げておいたほうがいいんじゃないだろうか」 弱々しく提案してみます。 で、サイズ4を着てみると 「ほら、全然だめよ、全然!」 100%ダメだし。 「私、ラップコートにあこがれてたんだけど」 もう一度提案。着てみると 「ほら、だめでしょ?」 ハンガーにかかっているときはあんなにすてきだったキャメルのカシミヤ・ラップコート。私が着るとただの毛布をかぶった子ども。 まあ、すったもんだした結果、「ま、円高だし」とお買いあげ。荷物の中に入れることはできず、手に持って帰るはめになりました。35度の日本へ。 3)テーブルナプキン 日本でほとんど使ったことがなかったのに、アメリカで日常的に使うようになったのが、テーブルナプキンです。 日常で使うものと、お客様が来るときに使うものを10セットくらい買いだめしてきちゃいました。 日常用のBounty。1枚で十分使えます。カラフルなものは、WholeFoodsや他のオーガニック系スーパーでゲットしたり、IKEAでゲットしたり。 帰りの荷物の中では緩衝材として使われるからいいのだ、というのが私のいいわけでした。 4)Talbotsのアクセサリー ![]() シンプルな、いかにもUSというファッションで有名なTalbotsですが、実はアクセサリーが結構いいです。 私も知らなくていつもモールの中で素通りしていましたが、一度母と一緒に入ってみたら、ちょうどセール中。アクセサリーはすでに割引されているものが、さらに半額。 かわいいじゃらじゃら系がピアスとネックレス、といった形でおそろいで買えます(おそろいというのに弱い私)。割引後の価格はあわせて40ドルくらい!!ね、安いでしょう? これに味を占めて、いくつかのTalbotsを覗いて、2つセットをゲットしました。 新しいシリーズでは、こんなジュエリーが出ていました。 5)ダイアンとBCBGのワンピース 身体はひとつなのに、ワンピースをいったい何枚買ったんだ、と思うほど買いました。 eBayではまたこのダイアンとBCBGのワンピースがとても安く出品されてるんですよ。へたすりゃ49ドル。一度30ドルで手に入れたこともあります。これは絶対に日本では無理なので、気軽に買っちゃいました。 家に帰ってハンガーにつるしてみて、「多すぎるよ・・」と自分に突っ込みいれました・・・ ▲
by kumikumi7777
| 2010-10-17 18:23
| mono
今は15歳にならんとしている娘のために、というのか、自分のためにというのか、よくわからないまま買っていたのは
・マドレーヌ ・Tin Tin ・Curious George のうちのどれかでした。マドレーヌは絵本が大好きで、アニメもかなり好きでした。フランス語がたまにまじる会話(私がわかる程度のフランス語しか使わない)がまたかわいい。TinTinはいわずとしれた世界のアイドル。ある銀行がキャラクターに採用したときには、大急ぎで通帳を作りに行きました。 で、ジョージです。ああなんてかわいいんでしょう。 なぜか我が家ではジョージ・グッズは昔からトイレに置かれています。2Fのトイレの窓際にジョージの着せ替えパズル、1Fのトイレの壁には幼児用のはめ込みパズル。 USのトイレには何も置いていなかったのですが、会社の同僚がお子さんにお土産を買いたいということでマンハッタンのおもちゃ売り場に行ったとき、New Georgeと出会ってしまったのでした。ものすごく安っぽいピンボールのゲームです。 確か、7ドルくらいだったと思います。 でもそのかわいらしさは格別。早速買って我が家の2Fのトイレに。やはりGeorgeといえばトイレなのです(理由は不明)。 ちなみに1Fのトイレには1日1ページという形で読めるペーパーバッグが置かれています。 #写真はまた後でアップします。 ▲
by kumikumi7777
| 2010-05-05 11:29
| mono
![]() MoMAは私の大好きな美術館です。もう何度も通っています。 ギフトショップも必ず覗きます。結構回転が速いので、気になったものを買わずに次回、なんていっていると手に入らないこともあります。 MoMAオンラインショップでもまだ発売している、私のお気に入りがこの「チェア・ゲーム」です。金物の細長い箱にプラスチックのいすが3色、どさっとはいっていて、これを積み上げていくゲームです。我が家に遊びに来てくれたいづみちゃんは残り1個というところまで積み上げ、そこで私が意味もなく悲鳴をあげたせいで、いすたちはがらがらと崩れ落ちていきました・・・ごめん・・・ からっきしバランスをとることができない私は、3色のいすをリビングの窓際に並べています。 最初はまっすぐ1列に並んでいたのですが、今は妙にランダムです。しかもその椅子の上にスフィンクスが寝転がっていたり、トンボが止まっていたり、とカオスの様相を呈してきています。 とはいえ、我が家はただでさえ家具がほとんどなく、飾りもほとんどないある意味殺風景な家なので、ここの部分だけがおもちゃ箱のようになっていても悪くないんじゃないかな、と最近は思っています。 ▲
by kumikumi7777
| 2010-05-05 11:12
| mono
![]() このカバはメトロポリタン美術館の有名な所蔵品のひとつで、ギフトショップにはこのHippoにちなんだグッズがいくつかあります。私はこのステープラーとマグネット型のカード立てを持っています。 どちらも品質はいまひとつでカバの口からステープラーの本体がいとも簡単にはがれたときには、がくっとしてしまいました。 それでもかわいいから許しますが。 メトロポリタンのギフトショップはオンラインショップも充実しています。よろしければどうぞ。 ▲
by kumikumi7777
| 2010-05-05 10:47
| mono
|
ファン申請 |
||