このblogは・・・
Jazzが好き。仕事も楽しい。英語はかなり苦労してるけれど使わないわけにもいかない。ミステリを読み出すと止まらない。何にせよ、毎日が楽しい。
2009年の6月から2010年9月までNYで暮らし、10月からまた日本。毎日のいろいろな視点からのメモを書いています。 Jazz Singer Kumi Ito 学生時代からジャズボーカルを始め、ライブを中心に活動を続ける。 スタンダード・ジャズを中心に、コンテンポラリー・ミュージックを積極的に取り上げている一方、近年はフュージョンバンドやサルサバンドなどにも参加、活動の幅を広げている。 1年半に及ぶニューヨーク・ライフの傍ら、本場のジャズを学んで2010年に帰国。 Bookingについてはこちらの記事へコメントをつける形でご連絡いただければ、こちらから折り返しご連絡差し上げます。 カテゴリ
全体 music work/life balance book&movie english innovation US mono gourmet drama Moleskin cool! Travel IT Tips fashion/cosme diet healthy live global diversity 未分類 最新の記事
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
娘がカナダに来て少し体調を崩して、今寝ています。
寝ている娘をほうってジムに行くのも、外を散歩しにいくのもちょっと気が引ける(しかもやはりカナダは寒い)ので、インターネットにつないで、最後に残っていたe-Learningのレベル終了テストを受けていました。 微妙な88%という正解率で合格。やっと5ヶ月かかって終了しました。といっても中2ヶ月くらいかなりさぼっていたので、実質は2ヶ月か3ヶ月くらいだと思います。 自分が得意な分野の英語はよく聞こえてくるし、単語もわかるけれど、不得意な分野の英語は聞こえにくい気がするし、単語もよくわからない。 おしなべて文法は今いち弱い。 という、自分の弱点を再認識することはできたけれども、克服はできていないように思います。 きちんと棚卸しして、弱点の補強とかをしていけばいいんでしょうが。 実はもうひとつ受講中のものがあるので、それをやっていきながら少しずつそのあたりを(自然と)フォローできればなあと思っています。 ともあれ終わらせた私、偉い!<自画自賛。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-27 09:27
| english
日本のゴールデンウィークに匹敵する人間大移動ウィーク、Thanksgiving。とにかく家族や友人とゆっくり過ごす、というのが基本形のため、みんな自分のふるさとへと動きます。
ということで、国内の交通はとっても混雑します。 11月の第3木曜がThanksgivingと決まっており、金曜も自動的に休みになるので通常でも4連休。学校は水曜のお昼でおしまいなので、水曜の午後から動ける人もいます。というか、月曜から水曜まで休んでしまえば(または実家から在宅勤務と割り切ってしまえば)、前の土曜日から数えて9連休になってしまう。 いずれにしてもこの週には会社にいたところでみんな浮き足だっていて、なんにも決まりゃしません。 我が家は水曜のお昼に戻ってきた娘を連れて、明日の朝のフライトがあるNewarkの近くのホテルへ移動。 道路、事故もあったせいかとんでもなく混んでました。 本当はホテルのプールやジムで二人で汗を流そう、ということにしていたのですが、娘の体調が今ひとつだったのでのんびりすごすことに。早めに夕食をとったあとは、ホテルの部屋でのんびりTVを見ながらごろごろ。 明日はモントリオールに飛んで1泊。翌日の午後に鉄道でケベックに移動。そこで2泊。 誰に聞いても「ケベックはきれいだった」と評判がいいので、楽しみです。どちらもヨーロッパの雰囲気が強い街なのだそうで、ケベックはその街並みそのものが世界遺産なのだそうです。 娘はガイドブックを見ながら、「アンの島にいきたかったねえ」。 それは、ちょっと遠いです。春の花の咲き乱れるころに来ないとね。 寒いかもしれないのでとりあえずコートは分厚いのを持ってきてみました。さて、どれだけ寒いかな? ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-26 12:46
| Travel
娘にとっては、今のヒットチャートを知ることは友だちとの共通の話題を作るという意味でものすごく重要。ということで、毎日ラジオでZ100(NYでヒットチャートのみを流しているラジオ局)、ケーブルTVでHit chartを聞き続ける毎日です。
おつきあいで聞いている私も、ずいぶん今のヒット曲がわかるようになってきました。二人で歌詞を調べて、せめてサビくらい歌えるようになろう、とトライしています。 日本ではゴシップネタとしてしか知らなかったブリトニーもこちらでは「3」などしっかりとヒット曲を連発。さすがだ。 今のヒットチューンのなかで、NYやUSAを歌った曲が2曲あります。 Jay Z featuring アリシア・キーズ(私の大好きなシンガー)の「empire state of mind」 Miley Cyrusの「Party in the USA」。 どっちも歌詞が結構いいです。 先週放送されたAmerican Music Awardでは、アリシア・キーズがシナトラで有名な「New York, New York」をピアノを弾きながら歌い、そこから「Empire state of mind」につなげるという粋な設定。スタンダードソングもヒップホップも軽やかに歌いこなす彼女には本当に脱帽でした。 Party in the USAは、ナッシュビルからでてきた女の子=Mileyが、自分の曲を大都会で歌うことの不安と、大都会のタクシーの中でJay Zやブリトニーが流れてるよー!私の曲でみんなが乗ってくれたよー!という楽しさ、うれしさをうたっていて、なんだかUSAに来たばかりでもがきつづけている私たちの応援歌のような気もして、いつもうれしくなってしまいます。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-26 10:10
| music
日本の雑誌で「NY街角おしゃれスナップ」特集をみるたびに、「どこにこんな人たちがいるんだよっ」とページに突っ込みをいれつづけた夏。マンハッタンでおしゃれな人を見かける確率は本当に低かった。みんなサンダル履きのワンピースとかTシャツとかで、NYのおしゃれな人はどこかに捕獲されてしまったのでは、と思ったくらい。
秋が来ると様相が一変。街中、かっこいいorかわいい重ね着の女性が山ほど沸いて出て来ている。 みんなブーツ、みんなレザー。首に無造作に巻かれたマフラーやスカーフ。いやーかっこいいじゃないの。 秋になるとみんなおしゃれ心が戻ってくるのか、または冬が近づく前の秋におしゃれを満喫したいのか、はたまた長い冬のほうが慣れていて、おしゃれがこなれているのか。 いずれにしてもすっかりおしゃれがあふれた街でショッピング欲も刺激されるのであります。 こちらにきたらやはりレザーもの。すごく安いんですよね。 私は足にあまり自信がないのでブーツも避けていたんですが、こちらで見かけるブーツがあまりにかっこいいのでついついほしくなりました。 地元の人もお勧めの「いい靴を安く売る」お店、Shoe ManiaではWaterproofのブーツを2足ゲット。だって1足買うともう1足は半額。そのもう1足はCole HarnでもMBTでもいいというのです。 私は1足目は名前を忘れてしまいましたがどこかのブランドの普通のレザーの膝丈のもの。もう1足はCole Harnのパテントレザーの膝丈。二つあわせて250ドルくらい。や、安い! ブーツって暖かいですね。ブーツを買ってからスカートが怖くなくなりました。 で、今年のブーツはこれでいいやと思っていたら、同僚から 「こっちでブーツといったらやっぱりアグーですね」 アグー? つづりすらわかりません。 「大人気で、持ってない子はいないくらいですよ」 へー。 翌週再び行くアウトレット(woodbury common)にもあるの? 「ありますあります。安くなってるみたいですよ」 それはいかねば。 で、行ってみました。つづりは皆さんよくご存知ですよね。UGGです。ブランドというか、そういうジャンルということなんでしょうか。 woodbury commonsはものすごく広いアウトレットで、200店くらいあるんですが、その中で行列ができているのはcoachとここ、UGGのみ。ひゃー。といっても短い行列(入場制限)なので、5分も待てばすぐ入れます。 入ってみるとそこはシープスキン・ブーツの宝庫でした。一部フラットシューズもありますが、中敷がシープスキンだったりします。オーストラリアの羊毛を使っているのではだしで履いてもあったかいのが人気の秘密だそうです。 あまりの人気に一部のサイズはすでに売り切れており、US標準サイズの娘のほしかったものは売り切れ。日本でもスモールサイズの私は選び放題で、99ドルのアンクル丈のシープスキン・ブーツをお買い上げ。UGGが99ドル(現在の為替相場で換算すると8800円)は、さすがの激安です。 履いてみると本当にあったかい。明日からのカナダもこれで怖くないぞー。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-25 10:39
| fashion/cosme
友好的だと思っていた宇宙人は、実は爬虫類系生物で、地球人に化けた彼らの面の皮(まさにそーなのです)をめくるとそこからぬるぬるが・・・という「V」。なんとPilot版として放送された第1回は、大人気番組である裏番組のNCISの視聴率を軽く超える人気ぶりだったそうだ。どうもLOSTに匹敵するレベルだったらしい。
私もABCの公式サイトに登録されているFull Episodeバージョンを第1,2回分見たけれど、おもしろかった。 主人公は女性刑事で、それこそLOSTのジュリエット役ででていた、エリザベス・ミッチェル。いきなり高校生の息子がいる設定で、息子は宇宙人チームにいるかわいい女の子にくらっとしている、といった滑り出し。 昔のバージョンでも宇宙人の役はかなり爬虫類っぽい、とがった+ぬめった感じの役者さんがやっていたが、今回も宇宙人トップの女性はまさにそんな感じ。きれいだけど、爬虫類っぽい!(気がしてくる) こちらで紹介した画像がまさに宇宙人トップの女性でございます。 今日も娘のクラブへのお付き合いで本番は見られないけれど、後でサイトをチェックするのを楽しみにしているのであります。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-25 08:22
| drama
まだ実機には触っていないのですが・・・・
最新号のBusinessweek 2009/11/16号の「A Big Leap for Android and Motorola」によれば、11月に発売されたばかりのMotorola社のDroidのできはかなりよいようです。 14ヶ月の開発期間を経て実装されたAndroid2.0ですが、初期バージョンで搭載されていた機能はもちろん、かなりこなれた形でこのDroidで実現できたようです。値段は2年の契約で199ドル。なかなかではありませんか。 当然ではありますが各種GoogleのアプリケーションはこのDroid上で統合して使うことができるので、かなり便利でしょうね。企業のアカウントでもgoogleを使っているのであれば、ある意味無敵かもしれません(ただし、Droid上にはデータを暗号化して保存することはどうもできないようなので、企業アカウントで使うのはちょっとハードルがたかいかもしれないですね)。 Google Mapと音声認識を組み合わせることで、かなりナビゲーションも使いやすくなったという記述も。 全然別件ですが、今日電話した、インターコンチ系のホテルのメンバーシッププログラム「Priority club」のコールセンターは音声認識システムを使ってたんですが、以前かけたことのあるFedexとはまったく違い、私の発音を完璧に認識して、正しくオペレーターにつないでくれたのでものすごくびっくりしました。おお、音声認識はここまできているのか!と。 もしあのレベルの音声認識だったら、確かにしゃべっただけで行きたいところにつれてってくれるんだろうなあ。。。 プリロードされているアプリが少ないので、自分でいろいろ好きなものをいれることができる(いれなきゃならん、という話もありますが)こと、Android Market(iTunes app storeみたいなもの)でいろんなアプリをいれられること(ただし、なぜかドル表示とイギリスポンド表示が混在しているのでわけがわからなくなる)、amazon.comから音楽が買えること、iPhoneと比べるとほぼ大きさは同じだけど少しだけ分厚くて重いこと、そのかわりといってはなんだがスライドできるキーボードとバッテリーがついていること、ナビをつけっぱなし、とかにしなければ通常1日使えるくらいのバッテリー容量であること、なんてことが書いてあります。 今使っているBlackberryを凌駕する何かがないと、多分飛びつきはしないんだろうけど、店頭にあったらいじってみたいなあ。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-25 04:14
| mono
今日はマンハッタンでお仕事です。朝から通勤電車に乗って、気分はニューヨーカー(大げさ)。
少し早めに着いたので、のんびりマンハッタンの街を歩きながら42thのグランドセントラル駅から50thのロックフェラーセンターまで。もちろん目の保養に5th avenueをセレクト(Madison aveでもいいんですけど、にぎやかさはやっぱり5thです)。 5thには大きなBarns & Nobleがあるのですが、なんと平日は朝8時からあいています。中にカフェもあり、ゆったりとした店内で気分よく本を選ぶことができます。 早速中に入って探検。 すると店内の一番目立つところにかわいいディスプレイが。 お? 新しいeBookです。その名も「nook」。 kindleもちの私としては、類似品のチェックは大切です。Kindleと比べてみると・・・ ・とても小さい。ペーパーバックの大きさを意識している感じです。以前コメントでツノちゃんが書いてくれた通り、この大きさはかなりポイントが高そうです。 ・無料の本がたくさんダウンロードできそう。宣伝ページを見る限り、タイトルもたくさんあるようです。 ・カバーがおしゃれ。kate spadeが何種類かかわいいカバーを出してます。kindleのカバーは質実剛健な感じなので、これはかなりうらやましい。 ・本体の貸し借りができる。ID制御なのか、友だちのnookを借りて、自分の本を読むことができるらしいです。 それ以外のkindleの特徴はほとんど備えている感じです。即時ダウンロードとか、ダウンロードした本はいつまでも読めるとか。 日本ですでに撤退したソニーも、アメリカではがんがんこのeBook、宣伝してます。局地的ヒットなんでしょうか。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-24 04:42
| IT Tips
正確にはドラマじゃないんですが・・・
ドラマの合間のCMを見ていると、やたらにdepressionという単語が。 うつ病のことです。 うつ病の治療薬の宣伝がやたらに多いのです。 こちらの薬の宣伝は、その副作用を全部CMのなかで言わないといけないらしく、副作用宣言コーナーになるとものすごく早口になって、あれもだめ、これもだめ、といってます。こうまでしないと宣伝できないというのは、製薬業界も大変だなあ、と同情。それも、市販の薬というわけではなく、医師の処方箋が必要な薬なので、「あなたのお医者さんにxxを使いたい、といってみてください」というまだるっこしい宣伝になっているので、なおさらです。 しかしこれだけdepressionの薬の宣伝があるということは、それだけその症状(もどきも含め)に苦しんでいる人が多いということなんでしょうね。 なんだか適当に生きているようにみえなくもないアメリカ人ですが、悩みが多いのね、あなたたちも、と思うとちょっと優しい気持ちになったりするのでした。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-18 11:52
| drama
昔から海外ドラマは好きでして、「探偵ハート&ハート」とか「謎の円盤UFO」などを深夜枠でよく見ていたものでした。
その後レンタルビデオでいろいろなドラマが出回りましたが、やたら長いシリーズで、結論は何なんだ!とよくいらいらしたものです。 先日ジムでぼーっとしながらイヤホンでマシンから流れてくるTVの音を聞いていたら 「火曜7時からは「V」!」 V? V! Vといえば、往年のレンタルビデオ屋さんの壁を赤一色に塗りつくしたヒット作。いきなり人間が宇宙人に体をのっとられちゃって大騒ぎ(こんなまとめかたじゃ、いけないんでしょうが・・・ネットメッセージはそうなんだもの)、という話です。 Vシーズン2になったときには、全部見る気持ちにならず、1巻目を借りた翌日に24巻目を借りてレンタルビデオ屋さんのバイト君をぎょっとさせたことも(だって結論だけ知りたかったんだもん)。 そのVがどうもリメイクされたようです。放送局はABC ![]() 私は火曜日は必ず娘のダンス教室の送り迎えのためにそのころはジムに行っており、ジムではABCのその時間のプログラムは放送してくれない、というどうにもならない状況なのですが、幸いなことにABCのサイトでフルエピソードを見せてくれるようなので、後でチェックしてみようと思います。 今の若い人(!)は、Vなんて知らないですよね。 昔ビデオテープの「V」ってやつの企画もやってたりしましたが・・・これこそ知らないですよね。あははは。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-18 07:55
| drama
今日の私のおめあては、BOSEのノイズキャンセリング・ヘッドホン。飛行機の中で使ってからすっかり気に入って、いつか手に入れたいと思っていたのです。 BOSEのお店に行くと、いくつか見慣れないヘッドホンが並んでる。違いはなんだ?? 「こちらが旧製品の3で、こっちが新製品の15です」 なるほど、ってぜんぜんわからん! 「新しいほうが性能がいいです」 うーん。 結局、ノイズキャンセリングの性能が向上したこと、今まで専用のバッテリーだったものが市販の乾電池で動くようになったこと、が大きな違いのようです。さらに性能が向上したのに価格が下がったらしい。 試しにサンプルの音(飛行機離陸時の音の再現)をヘッドホンをつけたりはずしたりしてきくと、おおおお、ぜんぜんちがう!!! じゃあ、この新製品ください。 帰宅してウェブで調べてみると、性能は相当あがったのに値段をさげている、と正しい説明が。 そのせいか、アウトレットでも値段はさがっていませんでした。ちょっと残念。 今度仕事中にも使ってみようと思います。上司の声までノイズとみなしそうで、ちょっと心配ですが。 ■
[PR]
▲
by kumikumi7777
| 2009-11-16 12:20
| mono
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||