このblogは・・・
Jazzが好き。仕事も楽しい。英語はかなり苦労してるけれど使わないわけにもいかない。ミステリを読み出すと止まらない。何にせよ、毎日が楽しい。
2009年の6月から2010年9月までNYで暮らし、10月からまた日本。毎日のいろいろな視点からのメモを書いています。 Jazz Singer Kumi Ito 学生時代からジャズボーカルを始め、ライブを中心に活動を続ける。 スタンダード・ジャズを中心に、コンテンポラリー・ミュージックを積極的に取り上げている一方、近年はフュージョンバンドやサルサバンドなどにも参加、活動の幅を広げている。 1年半に及ぶニューヨーク・ライフの傍ら、本場のジャズを学んで2010年に帰国。 Bookingについてはこちらの記事へコメントをつける形でご連絡いただければ、こちらから折り返しご連絡差し上げます。 カテゴリ
全体 music work/life balance book&movie english innovation US mono gourmet drama Moleskin cool! Travel IT Tips fashion/cosme diet healthy live global diversity 未分類 最新の記事
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
メインマシンとしてMBA(Mac Book Air)が活躍し始めてしばらくたちました。
まだちょっとわかんないところもありますが、いやーやっぱり楽しい。 で、ほんとうにしょうもないところでひっかかり、それを少しずつ解決しているので忘れないようにメモ。 ・画面が明るすぎる場合 キーボード左上の「F1」キーを押す。 ・画面が暗い場合 キーボード左上の「F2」キーを押す。 ・きちんと「スリープ」または「システム終了」しないと(Symantec入れているせいかもしれませんが)再起動するはめになる(これは本当かどうかよくわからないけれど、そうらしい) ・MacではGoogle Desktopを使わなくてもFInderでかなりの検索ができる ・ライブラリが非表示になっているが、これを表示するためには「移動」をoptionを押しながら選ぶ ・Google BookmarkをSafariで使うためにはBooglemarkを使う ・Booglemarkでブックマークを簡単に追加するためには、Googleブックマークのポートレットをメニューバーに追加すると便利 今欲しいなと思うのは、Excelのwindows版では普通に使えていた「下方向コピー」「右方向コピー」のショートカット。あと、複数エリアを選んで一気に入力済みの値を消そうとしても、それができないこと(メニューからクリアー値を選ぶのは面倒)。できないかなー。 ▲
by kumikumi7777
| 2012-05-13 23:54
| IT Tips
5月は3回のライブが予定されており、その第一弾が先週の東京倶楽部 本郷店でのライブでした。
いつものあんくみこと安藤久美子トリオとのライブはもう何度目になるんでしょうか・・すっかり息があってきた、ような気がします。 今回は(誰にもわかりませんよ、と後であんくみさんに言われましたが) 「すべての曲のタイトルの最初がかぶらない」 というのが私の隠れテーマでして、All the things you are からWhat a wonderful worldまでちょっと使わないアルファベットはあったものの、全部違う頭文字の曲で構成したのでした!AとかEとかTとかIって多いんですよ。だから、どれを選ぶかはかなり気合入りました(ちょっとアホっぽいですね)。 お客様できていただいた渡辺さんから写真をいただきました。ありがとうございました! ![]() ![]() #ほんと、痩せます。まじめに。 次回は5/18 赤坂Kei、5/19 松戸りべるて2になります。松戸はちょっと遠いのですが小旅行気分でぜひいらしてください。詳しくはリンク先をごらんくださいませ。 6月も再び3回のライブです。珍しく、土曜ばかり3回となります。第一弾は初出演となる東京倶楽部 水道橋店。これまた初の顔合わせとなる小関信也トリオです。この小関くん、私の高校の同級生なのです!Facebookで久しぶりに再会し、小関くん初の東京でのライブを応援すべくガツンとがんばります。 6/16は松戸コルコバードでのライブ。こちらはいつもの戸井春夫さんのピアノ、伊藤暢幸さんのベースでお楽しみいただきます。 6/23は久しぶりの亀有Jazz38でのライブです。2回目の顔合わせとなる外山あきこさんのピアノトリオでお楽しみいただく予定です! ▲
by kumikumi7777
| 2012-05-13 23:30
| live
1 |
ファン申請 |
||